Letter From Kuchinoerabu Island

Information口永良部島に関する情報

口永良部島の自然に関する情報(リンク集・別画面で開きます)
気象情報 天気予報・波の高さ・台風情報:一日一便の船が唯一の交通手段という離島です。来島前に滞在期間中の天気予報をご確認下さい。波が高い時には船は欠航します。
火山情報(リンク集・別画面で開きます) 噴火警報・噴火速報:気象庁が発表する噴火警報・噴火速報をご確認下さい。地図より口永良部島の新岳に関するより詳しい情報も見れます。
口永良部島火山地質(web):口永良部島の火山概要・地質・形成史に関する説明
海域火山データベース(海上保安庁):海底地形図や地質構造図
屋久島国立公園 屋久島国立公園(環境省)
口永良部島の昆虫や植物に関する注意事項(自然公園法・環境省)
口永良部島の暮らしの情報(リンク集・別画面で開きます)
教育機関 金岳小中学校:平成31年に完成した木造の新校舎です。山海留学制度があり毎年島外からの児童の受け入れをしています。
役場 屋久島町役場:口永良部島は屋久島と同じ「屋久島町」に入ります。
口永良部島のその他情報(リンク集・別画面で開きます)
移住体験記 火山島に棲む(地方雑誌「生命の島」第30~45号に掲載):1994年頃執筆なので少し前の島の様子です。とてもステキな体験談。
島情報 シマダス:日本離島センターが発行する島の総合案内書
口永良部島の歴史
近世 江戸時代から明治22年までは「口永良部島村」とよばれ、広い野原を利用し、数百頭の馬が飼われていました。
島には天然の良港があり、琉球諸島から上下する船は必ずこの港に停泊したようです。また、幕末に異人相手の藩営密貿易所があったと言われています。
明治22年に上屋久村の大字になりました。
近世~現代 口永良部島の火山は爆発を繰り返してきました。10~20年おきに噴火を繰り返しており、1933年の大爆発の際には、七釜集落が噴石により全焼の被害を受けたと記録されています。
硫黄鉱業、ガジュツ生産(ウコンの一種で胃薬の原料)が盛んでした。
現代 昭和25年頃、2400人いた人口は、爆発の度に転出し、さらに高度経済成長以降、人口の流出が続き、2021年時点で約100人にまで減少しています。 集落の周辺には農地が広がっていましたが、島を出る人々が杉などの苗を植え、今では集落を杉林がとり囲みます。 平成9年6月に、屋久島との間を一日一往復する町営船「フェリー太陽」が就航し、生活者の利便性が高まりました。 そして、自然環境保全と観光利用の両立を目指し、2007年に口永良部島は全島が国立公園に編入され、2016年にはユネスコエコパークに登録されました。
移動時間の目安
本村-湯向 車で40分
湯向-寝待 車で25分
寝待-西之湯 車で20分
西之湯-本村 車で5分

<< 前のページに戻る